「L-KIT803」の検索結果 15 件 1 ~ 10 件目を表示
ソフトの計測機能は、撮影した画像に対してマウスクリックで座標を指定して計測を行います。 計測機能の精度はマウスクリックの精度や作業環境(校正時にご用意いただく校正スケール、レンズ倍率 等)に依存します。 ※リアルタイム映像の計測には対応しておりません。 計測機能は10種の計測機能があり、あらゆるシーンでの寸法測定に対応します。 容易に寸法校正が出来、寸法線の種類や太さ、色の変更、テキストや矢印..
観察対象の条件によって光が乱反射して上手く観察ができない場合があります。下記のような対策で改善する可能性がありますのでお試しください。・乱反射する光をフィルターを通して抑える方法L-711 LEDライトとL-815 ズームレンズを使用している場合には、別売のL-711-2/L-815-1 偏光フィルターをLEDライトとレンズに取り付けて使用することで改善する可能性があります。偏光フィルターを...
作動距離とはWD(ワーキングディスタンス)のことであり、レンズ先端~対象物間の距離のことを指します。 ※L-KIT品番のスペックであらわされる作動距離の最大値はレンズを下側に向けた際にアームで固定できる物理的な高さの限界を指します。 レンズを交換することで同じ倍率のまま作動距離を長くしたり、同じ作動距離で倍率を高くしたりすることが可能です。
PCの貸出は行っておりません。ご自身のPCをお使いくださいますようお願いいたします。
以下をご参考ください。(一部例外がございますがご了承ください)特徴・メリットデメリット実体顕微鏡・双眼のため立体感のある像が得られる・残像が発生しない・使用時の位置と姿勢が制限されるマイクロスコープ(カメラ)・モニターの配置や大きさに制限がなく楽な姿勢で使用できる・長時間使用でも疲れにくい・画像を共有して説明や教育に使用できる・画像や動画を保存できる・目的に合わせてレンズ、カメラのカスタマイズ..
オートフォーカスモデルはございません。弊社製品は全てマニュアルフォーカスモデルのみとなります。
基本的には照明をつけてお使いください。レンズによっては照明がなくても問題なく観察できるL-KITもございますが、お持ちの照明を使用するか、照明付の L-KIT を選択されることを推奨します。照明のラインナップ・機能につきましては下記URLをご覧ください。ホーザン特設サイト Zoom&Focus > 照明による見え方の違いhttps://www.hozan.co.jp/microscope/p...
入り組み品変更の場合は単品でのご購入をお願いしております。※ご希望の組み合わせは既にL-KITとして品番設定されている場合がございますので一度下記特設サイトより組み合わせをご確認ください。https://www.hozan.co.jp/microscope/index.html※ご希望の組み合わせの品番がない場合、「作業性が悪い」「振動に弱い」「耐荷重不足」など当社基準で推奨できない組み合わ...
24型ワイドモニター(1920×1080)と、使用されるモニターの比率から算出可能です。例1:24型で倍率10倍のスペックに対し、使用するモニター(20型)での倍率をXとした場合、24:20=10:X倍率X= 20×10/24 = 約8.3倍例2:24型で倍率10倍のスペックに対し、使用するモニター(40型)での倍率をYとした場合、24:40=10:Y倍率Y = 40×10/24 = 約17倍
●L-KITについて従来のラインナップでは、カメラ、レンズなどの部品単位で販売を行っておりましたが、現在は部品単位の販売に加えて、部品をキット化し販売しております。キット化することで、今までわかりにくかった部品を組み合わせた際のスペックがわかりやすくなり、より選定しやすくなっております。組み合わせはこちらのページよりお選びいただけます。商品の一覧はマイクロスコープ特設サイト(Zoom&Foc...