「H-767」の検索結果 17 件 1 ~ 10 件目を表示
大変申し訳ございませんが、校正書類の再発行は承っておりません。新たに校正書類が必要な場合は、再校正をご依頼ください。サポート&サービス 校正・修理
当社のハンダゴテ温度計のセンサには交換時期の目安等は設定しておりません。基本的には断線するまでご使用いただけますが、測定温度が極端に低いなど異常が有る場合はセンサを新しいものへ交換してください。測定時はコテ先でセンサを強く押さえすぎないでください、断線の原因となります。ご使用に伴い、センサ部分にはフラックス成分や酸化したハンダが堆積しますので、定期的にハンダ吸取線やフラックスクリーナーなどを使用.
修理不可能です。消耗品ですので新品のセンサに交換してください。 デジタル用センサ(K種) H-763 / H-768 アナログ用センサ(E種) H-758
dgt は digit の略で、分解能(最小単位)を表します。他にも dig や digits と表記されることがあります。例えば、計器の表示が5.00℃の表示で確度が±2dgtの場合、測定値(読みとり値)の最少桁が0.01であれば、精度は±(0.01×2)=±0.02℃となります。
rdg は reading の略で、計器が表示している値の読みとり値のことです。他にも of rdg や R.D. などとも表記されることがあります。例えば、計器の表示が2.00℃で確度が±0.8%rdgの場合、精度は±(2.00×0.008)=±0.016℃となります。
各種温度計のセンサについては校正証明書の発行ができません。当社では温度計本体についてのみ校正証明書の発行を承ります。なお、校正証明書の発行は有償となりますので、費用はお買い上げいただいた代理店様へお問合せ下さい。
当社で行う全ての校正サービスは、国家標準にトレースされております。
アナログ式の温度調整ツマミのため、細かく正確な温度設定は不向きです。※あくまでも大まかな温度設定となります。正確な温度の確認・管理にはH-769やH-767などハンダゴテ温度計を併用して下さい。H-769 ハンダゴテ温度計https://www.hozan.co.jp/corp/g/g3769/H-767 ハンダゴテ温度計https://www.hozan.co.jp/corp/g/g3767/
○○○-TA → 商品本体に加え、校正証明書・試験成績表・トレーサビリティーチャートの3点が付属します。○○○ → 商品本体のみです。※○○○・・・品番(H-767,F-109など)が入ります。-TAの有無に関わらず、共に同じ出荷検査をして出荷しております。
付属します。(センサ: H-768)本体・センサの詳細は下記URLをご確認ください。TOP > 製品情報【ハンダ関連】 > H-767https://www.hozan.co.jp/corp/g/g3767/