「H-600」の検索結果 8 件 1 ~ 8 件目を表示
H-250 キャップ付ハンダゴテ、H-600 即熱ハンダゴテの耐熱キャップに使用されている材料の耐熱温度は240℃です。 ビットが熱い状態でもキャップを閉めることができます。 必ず電源プラグを抜いてからキャップを閉めてください。 通電したままキャップを閉めると火災や火傷など重大な被害に及ぶ可能性があります。
H-600 即熱ハンダゴテでは、ブーストスイッチを押している間、ヒーターへの電流量を増やし発熱量を増加させます。太い電線やリレーなど大きな熱量が必要な時に補助的にブーストさせてご使用ください。※ブーストスイッチは連続30秒以上押さないでください製品情報 H-600 即熱ハンダゴテ
耐熱キャップが付属するハンダゴテは以下の通りです。 ※全てのキャップには互換性がございません。 ※ハンダゴテのキャップは電源プラグを抜いた後、熱いままでも片付けができるように付いています。 プラグを抜いた直後にキャップを閉めても問題はありませんが、キャップの外側にもある程度は熱が伝わってきます。 必ず電源プラグを抜いてからキャップを閉めてください。 通電したままキャップを閉めると火災や火傷な...
ヒーターの使用期間や交換サイクルは設けておりません。ハンダゴテの電源を入れた後、しばらく経ってもコテ先が熱くならなければヒーターの消耗が疑われますので交換の目安としてください。各ハンダゴテ ヒーターのみの部品供給をおこなっています。詳しくは各種交換部品のページをご確認ください。TOP > サポート&サービス【製品資料・証明書:各種交換部品】https://www.hozan.co.jp/corp/
HS-26-230 温調式ハンダゴテH-600-230 即熱ハンダゴテ が該当します。製品の詳細は下記をご覧ください。TOP > 製品情報【ハンダ関連】 >HS-26-230https://www.hozan.co.jp/corp/g/g70009/TOP > 製品情報【ハンダ関連】 >H-600-230 https://www.hozan.co.jp/corp/g/g74600/
これらの症状は、ビットの酸化が原因である可能性が高いです。 ビットが酸化し、酸化被膜が形成されると、ハンダの濡れ性が悪くなります。 ハンダの濡れ性が悪くなると、ハンダがビットに乗らなくなる(はじかれて玉状になる)ため、非常に作業性が悪くなります。 また、ハンダがはじかれて玉状になると、ビットとハンダの接触面積が小さくなり伝熱量が低下するため、ハンダが溶けにくくなります。 ●酸化被膜の除去方法...
二種類のハンダゴテをご紹介いたします。 ・HS-26 温調式ハンダゴテグリップに温調回路を内蔵しており、ダイヤルで温度調節が可能です。また、はんだ付けの対象物に合わせて先端のビットを付け替えて使用できます。ビットは15種類ご用意しております。製品の詳細は下記ページをご覧ください。TOP > 製品情報【ハンダ関連】 > HS-26https://www.hozan.co.jp/corp/g/g...
海外の電圧にて動作する海外向けの製品で、末尾の数字がその製品が動作する定格電圧を表しています。(例:H-600-230 ハンダゴテの場合、定格電圧は230V)これらの製品は国内の電圧(100V)には対応しておらず、電源プラグの形状も異なるため、国内ではお使いいただけません。国内で使用する場合は、末尾に「-110」や「-220」や「-230」が付いていない製品をお選びください。例:H-270 ...